投稿

ラベル(デカダンス)が付いた投稿を表示しています

デカダンスのすゝめ(と2話感想)視聴確定ですよこれは

イメージ
どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 普段なら見ているアニメの感想は書かないのですが、デカダンスがとっても個人的なツボに刺さったのでちょっと書いてみることにしました。 また、感想の前に、デカダンス見ようか迷っている方に向けて、おすすめしたいポイント2つをつらつら書きたいと思います。 目次 おすすめポイント1 おすすめポイント2 2話感想 おすすめポイント1:主人公達がとにかくいいキャラしてる ナツメとカブラギが主人公ポジですが、それぞれ見ていて好感が持てるキャラです。 左がナツメ、右がカブラギです まずナツメ。 基本は元気いっぱいの女の子で、キャピキャピしておらず(重要)、表情も豊かで見ていて気持ちのいいキャラクターです。特にラノベアニメを見て「最近はこういうノリ、キツいなぁ」と思っている人でも違和感なく見られます。おすすめです。 チャーミングポイントはきらら的なかわいさではなく、素朴で真っ直ぐなところで、父親目線で可愛い子だな(なんのこっちゃ)と思わせるような感じがいいです。 次にカブラギ。 いいオッチャン感が出ているキャラクターで、背中から滲み出る雰囲気が最高です。学生・学園モノもいいですが、こういう味のあるオッチャンが主人公という時点でも個人的には最高です。 2話で何やら色んな過去があったことが分かってきましたが、まだまだ謎の多いキャラクターで、これからのストーリーを見ていけば更に魅力的なキャラクターに見えてくるのではないでしょうか。 ちなみに、個人的にカッコいいオッサンキャラのいる作品は良作率高めだと思い込んでいるのですが、皆さんはどうです? おすすめポイント2:見通せないストーリー 1話ではキャラ出し、世界の説明、ナツメの生い立ちと今、アクションすげー、作画も安定といった感じでした。が、2話を見ると「んん?どういうことなの…?」とストーリーに引き込まれました。 1話切りした方からするとまたー、と思われるかもですが、1話の最後を思い出して頂きたい!あの変なゲームアバター的なゆるキャラたちはブラフではないのです。 2話で一気に「どういうこと?あぁ、そういうこと…ん?」と、この作品の1話で掴みかけた世界観がまた崩れる感じ、まだまだ謎が残る感じが出てきて、また来週も見たい!と思わせる感じがいいですよ〜 2話感想 ---...