投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

毎日を気分よく過ごすための習慣6選

どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 先日の記事に気分が晴れないときに試したことを列挙したわけですが、その中でも、今なお「いいな」と思って続けている習慣を書いていこうと思います。 これをマスターすれば、あなたも穏やかな気持ちで過ごせるかも… ということで早速書いていこうと思います。 1.運動 僕はリタイア生活でもなければ、まあまあやること・やりたいこともあるので、普段からがっつりトレーニングとはいきません。 そこで僕が実践しているのはラジオ体操です。毎朝第二の方をやってます。 ラジオ体操というと高齢者、小学校時代の夏休み…のようなイメージがあるかもですが、きちんとやればしっかり効果があります。 先日の記事にもリンクを貼りました、 かんぽ生命のページ には "ラジオ体操第二は、体をきたえ筋力を強化することにポイントを置いています。 筋肉や関節を柔軟にするダイナミックな運動が、血行を促進し内臓の働きを活性化させます。" とあります。 僕の実感としては、筋肉がついたかは微妙なところではありますが(何もデータを取ってませんでした)、柔軟性は抜群に改善しました。 また、先程のかんぽ生命のリンク先ではそれぞれの動きをする際のポイントが書いてあるのですが、これが結構大事なようです。一見同じような動きをしても、背筋やひざが曲がっていたりすると正しく効かないようです。 僕自身もまだ全行程の要点を把握しきれているわけではないんですけどね。お互い頑張りましょう。 2.やることを書きだす 僕はスマホのリマインダーに書き留めるようにしています。iPhoneのデフォルトのリマインダーなのでAndroidの方の事情は分からないのですが、アプリでも良さげなのがあるのではないでしょうか。投げやりですみません。 気を取り直して。 リマインダーが便利なのは、いちいち次にやることを思い出さなくて良いという点です。紙やホワイトボードでもいいのですが、気軽に持ち運べるということで、スマホを使っています。 使い始めるまで僕は何か一つ終わらせても「えーっと次は…」と考えている間に時間がかかり、せっかくの集中を切らしたりしていました。効率を考えると結構マイナスだったと思います。

気分が晴れやかになりそうなこと、いろいろやってみました(感想有)

どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 この記事では、なんだか気分が晴れなかった時代、僕が色々試したものを紹介します。 具体的にいうと、常に「何か、やらなければならないことがあるのではないか」と感じていて、遊んでも、勉強しても、何をしても、心のどこかにそれがこびりついていて、楽しい!と思えない感じでした。 そんでもって口ぐせは「なんか面白い事ないかなー」でした。遊んでも、何しても面白く思えない状態では永遠に叶わない願いなんですがね…。 僕の経験から言わせてもらうと、健康的な日々を送るためには、物理的なことはもちろん、精神的な面でも整えていくことが重要です。 この記事は紹介だけで長くなりそうなので、今なおいいな、と思って続けている習慣は次の記事にまとめますが、ぜひ、僕が何にチャレンジしたのか見てって下さい。 今まで試してきたいろんな方法 次の記事でまとめる際、厳選したことをお伝えするために、今までの遍歴とそれに対してのコメントを列挙してみます。 瞑想 朝起きてすぐに2~3分やっていました。呼吸にのみ集中して他のことは一切考えない、というのが基本です。いつも落ち着かない・何かやることがないかと探して不安になってしまう、なんて方にはいいと思います。 ぶっちゃけていうと、(個人的な見解ですが)瞑想は集中の練習だと思います。ですので、気が散らなくなったり、集中できるようになれば、熱心に続けなくてもいいと思います。 最近集中できなくなったな、落ち着かないな、調子に乗っちゃいがちだな、というときには今でもたまにやります。 筋トレ・運動 いいと思いますが、初心者からすると何から手をつけていいものかわかりにくいと思うので、ジムに行ける余裕のある方は一度トレーナーみたいな、専門の人に要望をきいてもらってから始めるのがベストだと思います。 僕の様に学生の身分で出費はケチりたいという方にはNHKの体操をおすすめしておこうと思います。責任も取れませんし、保証があるわけでもないですが、NHKの番組が極端に間違ったトレーニング法を紹介するとは思えないので、信頼性からのチョイスです。 超初心者で体がちがち、という方はラジオ体操第一・第二を、まあまあ体力に自信のあ

ビストロ(NE-BS805)で焼き芋を美味しく焼きたい

イメージ
どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 改良版のレシピを書きました!より簡単に美味しく! → 【改良版】ビストロ(オーブンレンジ)でおいしい焼き芋を作りたい 焼き芋おいしいですよね~、がしかし。どうも、ただレンチンしただけ、茹でただけではそんなに甘くない… ということで、焼き芋を美味しく作る方法を調べたので書き残しておこうと思います。 お芋の種類は安納芋、紅はるか、紅あずまあたりがおすすめ です。金時系はねっとりしないイメージがあり……探せば焼き芋向きの金時系もあるかもですが。 ※大きいさつま芋の場合は一番下の 追記1 までぜひご覧ください。

勉強に効く睡眠法

どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 この記事では僕の信じる(!?)睡眠法についてご紹介したいと思います。 先に具体的に書きますと、 一日の睡眠時間は7時間以上 同じ時間に寝るようにする 寝だめはせず、毎日睡眠時間を確保する 以上の3点です。 さて、以下ではこの3点に決めた理由と、これを実現する方法を書いていきます。 参考にしたソースは gigazineさんの 1日にどれくらい眠るのが良いのか? 6時間睡眠を続けている人は自分で気づかないうちに徹夜した人並みに認識能力が落ちている の2記事です。 なぜ7時間以上? 曰く、7-8時間くらいが良いということが科学的には言われているということです。 つまり7時間以上とは言っても、9時間とか長すぎるのも良くないということに注意してください。 逆にちょっと短い、6時間睡眠を続けていると、当人は大丈夫だと思っていても、認知能力がガッツリ下がっているということで、場合によっては、4時間睡眠とかで寝不足の自覚がある人よりもタチが悪いということもあるかも、ということです。 これには自分自身思い当たる節があって、むかし 「レム睡眠とノンレム睡眠の周期は90分で、その倍数で起きると良い」 という話を聞いて、 「4.5時間か6時間か7.5時間くらいか… 7.5時間は長すぎるから6時間でいいか」 みたいに考えていた時期がありました。 そんなわけで、自分自身では睡眠はしっかりとれていると思っていたわけですが、受験を機に、睡眠時間を見直して7時間以上の睡眠を確保するようにした際、初めて 「いつもの頭のもやもやが無いやんけ…」 と感動しました。即効性があるわけではなかったですが、一か月くらい続けるうちに、集中力の向上を着実に感じました。 今から思えば、レム睡眠・ノンレム睡眠の話は、「目覚めがいいかどうか」に関連するらしいので、まぁ参考程度でもいいように思います。 同じ時間に寝る理由 これはgigazineさんの記事には書いていないことなので、自己流のものです。 理由は簡単です。もしこの決まりを作らないと、例えば金曜日なんかだ