投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

スギ薬局にマスクを買いに行ってきました

イメージ
どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 今回のコロナウイルス関連で、一応マスクを買いに行ったのはいいのですが、なんとも言えない成果だったので、思い出の記録ついでに書いておこうと思います。 買いに行ったのはスギ薬局 虎ノ門店です。 事前に開店前から並んでいるということは知っていたので、開店時間8:00の30分前に着いたのですが、すでに行列が… 僕の前には15~20人くらい並んでおり、何とか買えるかなーとか思ったのですが、戦利品は3枚入り大人用ガーゼマスクでした。ガーゼマスクなんて小学校以来です。 その後、店舗を出るときに、こんな張り紙を発見。 その日によって入荷状況は変わるんでしょうけども、確実に望みの商品を手に入れるためには、「先頭5人に食い込む!」くらいの気持ちでいかないとダメっぽいですね… ここで日記的な部分は終わりですが、短いのでちょっとコロナについて調べてみましょう(2020/02/29現在)。 コロナについて知る 一番信頼できるソースとして厚労省のページをば。 厚生労働省 『新型コロナウイルス感染症について』 (厚労省 コロナで検索すれば出てきます) マスクの付け方なんかもありますね。 出典:政府インターネットテレビ 特に鼻の形にフィットさせるための針金(上の動画みたいに、針金でないものもありますが)を活用するのが大事だと思います。 コロナウイルスについては最初、「自分は若いし、もし感染しても大丈夫かな…」と思いましたが、「自分が高齢の方にうつしてしまったら…」と考え、対策はした方がいいなと考えを改めました。そこで、予防についてちょっと調べてみると、ちゃんと一般の方向けのページがありました。 厚生労働省 『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)』 僕的に大事だと思ったことをまとめると、 基本は手洗い・うがい 感染は飛沫感染(くしゃみ、咳、つば等)か接触感染(つり革、ドアノブ、手すり等) でも、感染者が見つかった場所から送られてきた手紙や荷物に触るのはOK 空気感染はしてなさそう、なので窓開けたりしても大丈夫 むしろ閉鎖空間を避けるが吉 マスクは予防というより、自分の咳やくしゃみの飛散

キンカンの挿し木_その1

イメージ
どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 うちの庭にはひょろっとしたキンカンが生えているのですが、こいつがどうにも実をつけてくれず、ついても1つ2つくらいのものなのです。日当たりが悪いのが原因な気がしているのですが、地植えなもので今から位置は変えられません… そこで、挿し木で増やし、日当たりの良い場所で鉢植え栽培にチャレンジしたい!というのが今回の動機です。時期的にいいのかどうか正直微妙でしたが、やるだけやってみることにしました。 それでは備忘録も兼ねて、今回の手順を簡単に解説していきます! 詳しい理論などを知りたい方は ”挿し木の基本” 等のキーワードで調べてみてくださいね。 最初に大まかな流れをまとめると、 鹿沼土&挿し穂の準備 挿し穂のカット 植え付けならぬ挿し付け です。 鹿沼土&挿し穂の準備 「挿し木の仕方」で調べてみると、栄養の少ない土が挿し木に適しているとのことで、例に挙げられていた鹿沼土が庭に転がっていたので使うことにしました。 挿し穂は基本、若くて充実したものを使うということで、ここ1年で生えたであろう(ずっと観察していたわけではないので、本当にここ1年で伸びたものか分からない)枝を切り取ってきました。 揃えるとなんかいい感じ 挿し穂のカット すごく簡単にいうと、挿し穂は挿す前に鋭利な刃物でスパッと切っておくことで、再生とか発根とかしやすいのだそうです。また、節のすぐ下あたりを切ると発根率が高いらしいということで、そうしてみました。 うちには立派な園芸鋏はないので、カッターが活躍してくれました 植え付けならぬ挿し付け 挿す前に、土に割りばしで穴を開けるのですが、用意した鹿沼土は乾燥してカサカサになっており、穴を作っても割りばしを引き抜くと埋まってしまう感じだったので、先に湿らせました。 その後穴を開け、挿していくわけですが、ここでもう一つ注意ポイントがあります。それは 葉をカットする ことです。葉をカットすることで蒸散量を減らし、乾燥を防ぎます。そんなこんなで挿し付け完了したのが以下の写真です。 葉はスパッと切ったものや、葉脈に沿って切ったものを用意してみました 優し

オタフクソースの容器をコストコオリーブオイル入れに活用してみました

イメージ
どうもおはこんばんにちは、ぽんぽこりん( @ponpokorin_24 )です。 最近は地味に便利になってるものが色々ありますよね。 その中でも特に感動したのがオタフクソースさんのこの部分です(以下写真参照)。 弁になっていて液だれしにくくなってます 液だれしにくくなってる容器は他にもありますが、僕の中ではこれが一番感動しました。オタフクソースさんナイス! 2020年4月18日 追記 公式サイトにこのキャップについて触れてるページがあったので追加しておきます。 容器の工夫|お好みソースのこだわり|オタフクソース もしかしたら他社の製品に先行して採用されていて、「もうそんなの知ってるよ」という方がいらっしゃるかもですが、僕はオタフクソースさんので初めて見ました。 使い切った後に捨てちゃうのがもったいなくなったので、今回はオリーブオイルを詰め替えてみました。また、コストコのデカいオリーブオイルが小回りきかなかった、というものもあります。 余裕の迫力だ、容量が違いますよ(3L) 以下、ざっくり手順をば。問題はないと思いますが、一応マネする際は自己責任でお願いします。 詰め替え手順 手順1:洗う ざっと洗っても、結構ソースの香りがするので、気になる方は洗剤も使ってよく洗うといいかもです。当然ですが、洗剤を使ったらよくすすぎましょう。 手順2:乾かす 清潔な場所でよく乾かします。乾くまで1~2日かかりました。 手順3:詰め替え 撮り忘れたので写真はありませんが、フツーに漏斗を使って詰め替えました。 これで完成! 使用感 思った通り、使いやすいです。液だれしません。ただ、 出る瞬間の勢いがちょっと強いので、なるべく口を下にして使うといいと思います。 また、 ソースの容器には色が付いていないので、光による劣化が起こらぬよう、日光の当たらないところに置いておくこと に注意 です。 あとがき 海外にも、このタイプの弁がついたボトルはあるのでしょうか?もし珍しいなら、日本土産にオタフクソースを贈るのも面白そうですね(まぁ、僕には外国人の知り合いはいないのですが…)。英語記事にも挑戦してみましょうかね。 それでは~ ちなみに。 ふつうのソースももちろん美味