予習のやり方

どうも、おはこんばんにちは、ぽんぽこりん(@ponpokorin_24)です。

この記事では僕の予習のやり方を書き残しておこうと思います。
予習と言われても、具体的なやり方は分かりにくいし、そもそも面倒くさそうな感じがするものです。そこで、予習の効果を確認してから、具体的なやり方をみて、「こんな感じね」と分かればOK。それでは早速。

目次


  • なぜ、予習するのか
  • 予習のやり方
  • おわりに


なぜ、予習するのか

「予習は大事」と漠然といわれても、いまいちピンときません。

僕個人としては、「予習によって、授業が分かりやすくなり、疑問点が明確になる」ことが大事なのだろうと思っています。

まず、「授業が分かりやすくなる」というのは想像がつきやすいと思います。初めてみる数式や構文などは、例え先生がゆっくり解説してくれたとしても、理解しづらいときがあります。これは、内容が高度になるとより顕著になるような気がしています。そこで、予習の段階で、流れだけでも分っていると、比較的スムーズに授業を受けられるわけです。

次に二つ目の「疑問点が明確になる」というのはたいした効果がないように思えますが、意外と大事な点です。僕は数学の授業とかで「授業中になんか引っかかるところがあって、それに悩んでいたら先生の話が進んでしまって、更に分からなくなり、結局、その日の授業が頭に入らなかった」なんてことがありました。予習していると、引っかかる所が分かってるので、「いったんここは流して、授業終わりにでも先生に訊こう」と出来るわけです。まぁ、これも授業が分かりやすくなるのに繋がっているともいえますね。

そんなこんなで、授業が分かりやすくやすくなると、
「眠たくはないんだけど、先生の言っていることが頭に入ってこない、なんか集中できない」といったことも減り、授業時間を効率的に使えるわけです。

また、予習には時間がかかりますが、その分授業で頭に入る事柄が増えます。それが結果として後々の定期試験のときの復習の楽さにつながるので、無駄な時間ではないと思っています。
逆に、授業内容が理解しづらいのに、予習しないで授業を受けると、授業中は「イミワカンネ」となり、50分なり90分なりの授業時間のほとんどを、無為に過ごすか、寝るか、落書きしたりして過ごす羽目になります。更に試験前になっても「イミワカンネ」な問題と格闘することになり、つらいです。


予習のやり方

ここからが本題です。以下に記します。

  1. 次の授業の範囲がわかるようにメモとかとっておく(教えてくれない先生の授業は予測してやるか、予習はあきらめて授業を集中して聞いたり、復習で頑張る)
  2. 予習する範囲を確認(何ページから何ページとか、Lesson4の前半とか)
  3. ざっと目を通す(途中式を目で追ったり、教科書読んだりする)。時間をかけすぎると日付が変わっちゃうので、わからなかったらすぐに印をつけて飛ばす。ここで暗記系も計算系も無理に覚えようとするのではなく、一回読んだというのが大事。

こんな感じです。めんどくさそうですね。実際に毎日、次の日の全科目の予習をしていると、よっぽど要領がよくないと遊ぶ時間ゼロになってつらいです。なので、学期始めとかはちょっと分かりにくいですが、「この授業は予習していった方がいい」という科目に絞ってやっていくのが現実的ではないかと思います。僕の絞り込む基準としては、上に書いたような「内容が難しい・理解しづらい」授業、つまりは「予習していかないと眠くなる」ような授業が優先です。
最初は時間がかかると思いますが、一か月くらいやると予習の必要な科目も絞れてきて、予習のやり方にも慣れてくると思うのでがんばってやってみるといいです。
ちなみに。手順2に範囲の確認があるのはモチベーション向上のためです。脳はゴールがわかるとやる気があがるらしいです。


おわりに

予習するといいことあるかも、と思っていただけたでしょうか。
僕は中高時代、予習のやり方が分からなかったのもあり、あんまり予習してなかったのですが、そのせいで結構眠気と戦っていたような気がします。
単に睡眠不足だったのもあると思いますが。

ちょっと話はそれますが、割と睡眠はガチで大事です。ある研究では、6時間睡眠を一週間続けると、2徹(2日徹夜)した人と同じくらいまで、脳のパフォーマンスが下がるとか。しかも本人たちは自分のパフォーマンスの低下に気付かないということで、その点では2徹の人よりたちが悪いらしいです。
僕も、中高の時、平均睡眠時間が4.5~6時間くらいの時がありましたが、いま思い返せば常にすっきり・さっぱりしない時を過ごしていたように思います。睡眠時間の確保についてもこのブログに書こうと思っていますが、興味のある人は「睡眠負債」とかで検索してみてもいいと思います。

予習しつつ、睡眠不足にも気を付けられるといいですね。

それでは~

追記
学習系記事をまとめたページを作りました!

コメント

このブログの人気の投稿

【Windows】HDRの画面がやけに白っぽくなった時の対処法

【実際にやってみた】しおれたバジルを復活させる方法

キンカンの挿し木_その1

おすすめ記事